有痛性外頸骨
有痛性外頸骨について
筋肉に引っ張られ骨が突出してきます。
痛みがない場合なら良いのですが、痛みがある場合は適正な処置が
必要です。
当院の施術で改善しませんか?
で
- 内側くるぶしの下あたりが痛い
- くるぶしの下方の骨が出っ張ってきて痛む
- 歩いているだけでも足が痛む
- 安静にしていると痛みが出ないが、少し動くと痛む
- 痛みで足の裏をつくのが辛い
-
有痛性外脛骨とは?
有痛性外脛骨は身体のあるクセを改善していくことで早いスピードで痛みを取ることも難しくありません。
足の内側くるぶし下方の舟状骨に本来であれば退化していて存在しない”外脛骨”という骨が日本人には10%〜25%の確率で存在します。外脛骨が存在しても痛みが無い場合も多く、その部分に痛みがある場合に【有痛性外脛骨】と呼ばれます。
発症は20歳未満のお子様に多くみられます。
スポーツ障害の一種ですのでサッカー、バスケット、野球、テニスなど激しく動くスポーツを行っているお子様で「なんだか少し痛い」などと訴えるようであればそのまま放っておくのではなく、すぐに対処することで早期回復が可能です。では 何故スポーツを行っているお子様に多いのか?
小田急相模原のきむら整体院ではその原因は主に3点あると考えています。原因1後脛骨筋の柔軟性の低下
一つ目の原因は【後脛骨筋】という筋肉です。
足関節を動かす際に必要なこの筋肉は脛骨(すねの骨)の後方を通り、図にある【舟状骨】やその他の骨に付着しています。激しいスポーツを行うことで後脛骨筋が強く伸び縮みを繰り返し舟状骨の付着部分に大きくストレスがかかります。その結果小さい傷が生まれ 痛みを感じるようになります。原因2足のアーチの低下
二つ目の原因は足の裏にある【足底腱膜】です。
足底腱膜とは足の裏を走る最近のお子様は大きいサイズの靴を履き、紐を緩めて履く傾向にあります。その為歩く際にもしっかり足の指に力を入れることが出来ず、足底腱膜が慢性的に運動不足になりだらしなく伸びてしまいます。伸びきってたるんでいる足底腱膜では足本来のアーチが作れず偏平足に。偏平足では足に体重がかかったとき必要以上に後脛骨筋が伸ばされる為、より舟状骨の付着部分に負荷がかかります。原因3足関節のバランスの崩れ
最後の一つは【足関節のバランス】です。 上の話にも繋がるのですが、偏平足あるいは偏平足気味の方は足首が内側に倒れやすく内側の筋肉ばかりが伸ばされ外側の筋肉とのバランスが大きく崩れてきます。もちろん重心も内側にかかる為、内側の負担が増してきます。それが続けば・・・どうなるか?皆さんがご想像されている通りです。
主な原因を3つ挙げました。その他にも原因がある場合もあるのですが、ほとんどの方は上記の原因を解消していくことで痛みも消えていきます。きむら整体院では初回のカウンセリングに時間をかけておりますので詳しくお話を伺い 普段の生活や運動歴、姿勢や検査をしっかり行うことで原因を絞っていき効率良く施術を進めていきます。
小田急相模原のきむら整体院が考える
有痛性外脛骨の施術法とは?関係する筋肉の緊張をまず丁寧に解消していきます。
左右差がある場合がほとんどです。そして、踵骨の修正や足のアーチの調整など本来の使い方が出来るよう正しい動きを学習させていきます。最初の不安定期は覚えさせた使い方も戻ってしまいますが、繰り返し行う事で正しい使い方が当たり前となり安定期に入れば戻ることも無くなってきます。放っておくと悪化する可能性も
「施術しなくても 時間が経てば良くなるんじゃ・・・?」とお考えの方も多いはず。
ご両親の中にはご自分が小さい頃もちょっとしたケガは放っておいてそのまま過ごしている内にいつの間にか治っていた経験がある方も多いのではないでしょうか。たしかにそういった場合もあるでしょう。しかし、放っておいた為に悪化し、他の場所で回復が見込めなくなり当院に訪れる方も少なくありません。有痛性外脛骨という症状は小さい傷が出来ることから痛みが始まります。
傷が出来ている以上 そのまま放置してスポーツで激しく動かしていれば小さかった傷は少しづつ広がり傷の広がりとともに痛みも増していきます。やはり早期発見→早期対処→早期回復なのです。
アクセス
〒252-0321
神奈川県相模原市南区相模台1-12-4
エフビル102
お電話でのお問い合わせ・ご予約は
- 平日 9:30〜12:30 / 14:00〜20:00
- 土祝 9:30〜12:30 / 14:00〜19:00
- 定休日 水曜・日曜日
- 新着情報
- 2023.12.31年末年始のお休み
- 2022.07.157月のお休みについて
- 2022.04.19臨時休業のお知らせ
- 2021.04.272021年GWのお休みのお知らせ
- 2021.04.17臨時休業のお知らせ