ブログ詳細
- 2019/04/29
ヘルニアや坐骨神経痛の方で朝起きたとき痛い場合
ヘルニアや坐骨神経痛の方で特に多い意見が
「朝起きたとき一番痛いんです(涙)」←これです。
僕も経験あります。朝起きたとき痛くて固まっちゃうんですよね。
今はなぜそうなるのかわかりますが、当時は???でした。
施術で良くなってもまた朝には痛い こういった場合は大概が寝方
または寝具にあります。寝具ってほんとーに大事!
僕の見解を申し上げますが、必ずしも皆さん全員に当てはまるわけ
ではないのでご了承ください。
とういわけで、朝痛くなる原因を申し上げますと
これはマットレスまたは布団の硬さにあります。
皆さんがお使いのマットレス、布団は硬め?柔らかめ?
柔らかい布団、ふわふわの布団気持ちいいですよね〜
ふっかふかのマットレス、沈み込む感じ気持ちいいですよね〜
と言いたいところなんですが、残念ながらヘルニアや坐骨神経痛の
方にとって柔らかでふかふかのマットレスや布団はNGな場合が多い
です。
なぜか?
それは寝ている間の姿勢の変化が関係します。
皆さん寝ているときの姿勢は仰向け?横向きどちらでしょうか?
(うつぶせは腰痛の方は基本ダメですよというのを前提でお話)
どちらの寝方にしても5〜6時間でも柔らかいところに寝ていれば
沈んできます お尻の部分が。
骨盤を含めたお尻の部分は身体の中でも一番重い部分 それが寝て
いる間に重力がかかるので沈みます。柔らかいとより沈みます。
そうすると本来の背骨の形を維持できません。お尻のところが沈ん
だ「くの字」の姿勢になってしまうのです。
朝起きたときにくの字になっていれば、起きた直前は腰が伸びな
いはず。そこを無理に伸ばそうとすると筋肉に負荷がかかり痛みや
違和感となることが多いです。これが主だった原因です。
ですから、お尻が沈まないように硬めのマットレス、布団に変更す
るだけで改善される場合があります。皆が皆全てではないですが
やってみる価値はありますよ♪
それとマットレスの方、硬め柔らかめに限らず定期的に向きを変え
たり、裏返したり、反対にしたりと変えてくださいね。
同じ箇所にばかり重さがかかっていると徐々に潰れてきますので。
腰痛、ヘルニア、坐骨神経痛の方は畳に硬めのせんべい布団1枚
これが一番です!(笑)
- アーカイブ
- 2020/12
- 2020/11
- 2020/10
- 2020/3
- 2019/10
- 2019/5
- 2019/4
- 2018/12
- 2018/9
- 2018/8
- 2018/7
- 2018/6
- 2018/5
- 2018/4
- 2018/1
- 2017/12
- 2017/11
- 2017/10
- 2017/9
- 2017/7
- 2017/6
- 2017/4
- 2017/3
- 2017/2
- 2016/12
- 2016/11
- 2016/10
- 2016/9
- 2016/8
- 2016/7
- 2016/6
- 2016/5
- 2016/4
- 2016/3
- 2016/1
- 2015/12
- 2015/11
- 2015/10
- 2015/9
- 2015/7
- 2015/6
- 2015/5
- 2015/4
- 2015/3
- 2015/2
- 2015/1
- 2014/12
- 2014/11
- 2014/10
- 2014/9
- 2014/8
- 2014/7
- 2014/6
- 2014/5
- 2014/4
- 2014/3
- 2014/2
- 2014/1
- 2013/12
- 2013/11
- 2013/10
アクセス
〒252-0321
神奈川県相模原市南区相模台1-12-4
エフビル102
お電話でのお問い合わせ・ご予約は
- 平日 9:30〜12:30 / 14:00〜20:00
- 土祝 9:30〜12:30 / 14:00〜19:00
- 定休日 水曜・日曜日
新着情報
- 2023.12.31年末年始のお休み
- 2022.07.157月のお休みについて
- 2022.04.19臨時休業のお知らせ
- 2021.04.272021年GWのお休みのお知らせ
- 2021.04.17臨時休業のお知らせ