ブログ詳細
- 2016/11/28
- 治療について
身体の前後の中心の取り方
こんにちは、キムラです!

最近は布団の中が気持ちよくて 『布団から出たくない病』に侵されています。
この時期ってこんなに寒かったですかねぇ・・・?
さて、最近お客様に施術していて思うことは 大腿四頭筋またはハムストリングスの
どちらかが極端に緊張していることが多いなということです。
大腿四頭筋(もも前の筋肉)が柔らかいなぁと思えば、ハムストリングス(もも裏の筋肉)
がめちゃくちゃ硬く、ハムストリングスが柔らかいなぁと思えば大腿四頭筋が硬い・・・
これって普段の重心が大きく関係していますよね。
一般的に解剖学的に正しい姿勢というのがありますが、これというのが
①くるぶしのやや前方
②膝蓋骨のやや後ろ
③大転子(股関節中心)
④肩峰
⑤耳たぶ
この①〜⑤を一直線で結んだラインとされています。

出典:http://www.city.suginami.tokyo.jp/kenko/check/1000537.html
でも、この姿勢を保ててる方ってそうそういないんですよね。
これは痛みがある方だけでなく、健康な人もです。
でも、自分でどの位置が正しいかって分かりずらいと思います。
そこで自分でチェックする方法を一つご紹介します。
まず、いつものように立ってもらったら 一度前に身体を傾けてみてください。
足をつけたまま身体を前に倒す感じです。
そうしたら次に手のひらでももの前側を触りましょう。おそらくももの前側が
パンパンに張っていると思います。
そして次にももの前側を触ったまま少しづつ重心を後ろにかけて戻していってください。
そうするとももの前側の筋肉が一瞬ふっと緩む瞬間があります。
そこが本来の立っているときの正しい位置です。
中心を掴むというのは難しいものです。たまにやるようにして感覚を掴むといいですよ^^
僕のつたない文章でわかりましたか?(笑)
わからなければ当院にいらした際にお話ししますので声をかけてくださいね〜
きむら整体院HP http://www.kimura-seitai.com
- アーカイブ
- 2020/12
- 2020/11
- 2020/10
- 2020/3
- 2019/10
- 2019/5
- 2019/4
- 2018/12
- 2018/9
- 2018/8
- 2018/7
- 2018/6
- 2018/5
- 2018/4
- 2018/1
- 2017/12
- 2017/11
- 2017/10
- 2017/9
- 2017/7
- 2017/6
- 2017/4
- 2017/3
- 2017/2
- 2016/12
- 2016/11
- 2016/10
- 2016/9
- 2016/8
- 2016/7
- 2016/6
- 2016/5
- 2016/4
- 2016/3
- 2016/1
- 2015/12
- 2015/11
- 2015/10
- 2015/9
- 2015/7
- 2015/6
- 2015/5
- 2015/4
- 2015/3
- 2015/2
- 2015/1
- 2014/12
- 2014/11
- 2014/10
- 2014/9
- 2014/8
- 2014/7
- 2014/6
- 2014/5
- 2014/4
- 2014/3
- 2014/2
- 2014/1
- 2013/12
- 2013/11
- 2013/10
アクセス
〒252-0321
神奈川県相模原市南区相模台1-12-4
エフビル102
お電話でのお問い合わせ・ご予約は
- 平日 9:30〜12:30 / 14:00〜20:00
- 土祝 9:30〜12:30 / 14:00〜19:00
- 定休日 水曜・日曜日
新着情報
- 2023.12.31年末年始のお休み
- 2022.07.157月のお休みについて
- 2022.04.19臨時休業のお知らせ
- 2021.04.272021年GWのお休みのお知らせ
- 2021.04.17臨時休業のお知らせ